みんなの九州きっぷで行くJR九州乗り鉄の旅、2日目のハイライト。熊本駅より観光特急A列車で行こうに乗車します。
今回は乗るのが目的なので、A列車で行こう3号・4号で往復します。終点三角駅の滞在時間は47分です。
JR九州 観光特急 A列車で行こう
A列車で行こうは熊本駅と三角駅を結ぶ観光特急です。
A列車で行こう3号 熊本→三角
全車指定席なので、指定席券が必要です。みんなの九州きっぷは6回まで指定席が利用できるので、往復で2回分使用しました。
車内の様子
最前部運転席側から乗り込みました。
A列車で行こうは2両編成です。まずは1号車から。
座席の様子。
2号車の一部はボックスシートとなっており、間にテーブルがあります。グループ旅行に最適。
A-TRAIN BAR
1号車の2号車寄りには、各種飲食物やオリジナルグッズを販売するA-TRAIN BERがあります。
メニューはこんな感じ。
お昼から飲んじゃいますか(笑) ということで、柚子ハイボールにしました。オリジナル塩チョコとセットだと割引があります。
A列車で行こうの各種グッズ。
熊本→三角 有明海の様子
熊本駅を出発後宇土駅に停車したのち、A列車で行こうは三角線に入ります。進行方向右側には有明海が広がります。という事で座席指定するなら右側がおススメです。
雲仙岳は雲隠れ。
乗車中にもやや強い雨に見舞われました。 前日は集中豪雨で運休したくらいですから、乗れただけよかったと思います。
まもなく三角駅に到着。
乗車時間は40分。車内では終始ジャズがながれていました。途中記念プレートを持っての撮影会や、景色の良い所での徐行運転もありました。
三角駅に到着です。
三角駅周辺散策
A列車で行こう3号の到着から4号の出発まで、47分が散策時間。
三角駅らしく三角の塔があるので登ってみましょう。
内部はらせん構造のスロープになっていました。想像以上に登るのに時間がかかります。
(なんか見覚えがあるな・・・と思ったら、外出自粛期間中にプレイしたドラクエ8の神鳥の巣のダンジョンでした)
頂上はこんな感じ。
ここでまた通り雨が。下に降りることにします。
近くにあった物産館を少し見学。雨が強くなってきたので、私も含めてみなさん避難がてらお買物って感じでした。
天草方面はこちらから船で行けます。
それでは三角駅に戻ります。
復路 A列車で行こう4号 三角→熊本
待機中のA列車で行こうです。
復路では塩バニラアイスクリームを購入しました。
九州新幹線の高架が見えてきました。鹿児島本線内、熊本⇔宇土間では九州新幹線の高架がほぼ平行に走っています。
熊本総合車両所に開発断念されたフリーゲージトレインが止まっていました。
熊本駅到着
A列車で行こう3・4号、2時間8分の旅が終わりました。
この後は新幹線で博多、特急かもめに乗り換えて小倉、そして新門司港より阪九フェリーにて大阪へ向かいます。