UA特典、エクスカーショニストパーク利用のための成田日帰り旅、成田での観光が終わりました。成田からセントレアへの最終便、ANA495便で名古屋へと帰ります。
成田国内線はほぼバス搭乗です。雨上がりの水たまりに光が反射し、とても雰囲気の良い写真が撮れました。
帰りもクレードルシートで
往路に引き続き、復路便も国際線機材。シートも国際線ビジネスクラス、ビジネスクレードルシートです。
機材はB767-300です。
夜景のきれいなフライト
午前中は雨模様でしたが、帰りの時間帯では晴れていました。関東地区の夜景がきれいに見えました。ただ、どの写真もブレブレ&反射が酷くて・・・
ようやくまともに撮影できるカメラ設定を見つけたときにはほぼ到着してました(汗)
セントレア到着
中部国際空港、セントレアに到着です。
まとめ
UA特典エクスカーショニストパークでホノルル⇔ハワイ島の航空券を確保する旅、無事に終えることができました。これで次週に出発するハワイ島コナへの航空券を確保したことになります。発券した際にはUA特典片道で中部→成田はもったいないなぁと思いましたが、成田で行きたかったさくらの山公園とリニューアル後の航空科学博物館に行く事ができ、まずまず充実した1日を過ごせたのではないかなと思います。往復ともビジネスクラスシートでしたし(笑)
という事で次の旅はA380フライングホヌで行くハワイへの旅。往路はエコノミーですが、復路はファーストクラスに搭乗してきました。ハワイ島では1日観光のオプショナルツアーに参加しました。2泊4日という弾丸(と言いつつエアアジアで1泊3日で行った事もあるんだよな・・・笑)ですが、こちらもとても充実した旅となりましたのでレポートを楽しみにしていただければ嬉しいです。・・・が、2019年も残りわずかとなってしまいました。ハワイへの旅行記に突入すると年をまたいでしまうので、来年に持ち越しとしたいと思います。
おまけ 南知多町のパワースポット つぶて浦
愛知県南知多町にある「つぶて浦」と言うパワースポットをご存知でしょうか。
中部国際空港から名古屋とは反対方向、知多半島の先端方向に車を走らせます。所要時間およそ40分、南知多町のつぶて浦に到着です。
星空の撮影
ANA495便で名古屋に到着すると20時近くなります。そんな時間から自宅のある名古屋とは反対方向へ。つぶて浦に何をしに来たかと言うと、星空の撮影です。
翌週は既に書いた通りハワイへの旅。その中のハワイ島現地ツアーで星空の鑑賞がアクティビティに組み込まれています。ハワイ島と言えば世界各国の天体望遠鏡が建設されている事でも有名。そんなハワイ島で星空を撮影してみたいなと思ったのです。
ただ、普段撮影している飛行機や街中の写真と違い、星空撮影ではシャッタースピードを遅くするなどの特別な設定が必要です。これまでそのような設定はしたことがなかったため、少しでもカメラに慣れておこうと思ったのです。
そんな中撮影した1枚目が(恥ずかしながら)こちら。
もう訳が分かりません(泣)
何枚も何枚も設定を変えながら撮り直し、最後の方の写真がこちら。
ド素人が初めて取った星空撮影としてはまずまずではないでしょうか。中央の光の線はセントレアへ着陸前の航空機です。対岸の光を考えると、これ以上露光すると全体が明るくなってしまいます。
まぁこれくらい撮影できればいいかな?
つぶて浦の伝説
さて、つぶて浦はパワースポットとしても知られています。海に立つ鳥居は伊勢神宮と直線で繋がっているとか。また鳥居周辺にある岩は黒い花こう岩で対岸の伊勢市と同じ地質で出来ており、伝説によると神々が石の投げ比べをしてここまで飛んできたとか(どんだけ強肩なんだ・・・)
明るい時間帯であればセントレアのRWY36に着陸する際には右側に見えるかもしれませんので、探してみてはいかがでしょうか。