フランクフルトでの滞在先はインターコンチネンタルフランクフルトです。
当初の予定ではタイ国際航空のバンコク経由だったため宿泊はしない予定でしたが、急遽直行便利用に変わったため宿泊が必要となりました。いつもならいろいろなホテルから吟味して選ぶところですが、出発まで日数がなかったためステータスのあるIHG系のインターコンチネンタルとしました。
高層階リバービューへアップグレード
今回の予約は一番安いスタンダートルームを予約。アップグレードで高層階のリバービューになりました。
部屋からの夜景。
お部屋の様子
部屋の位置は高層階リバービューですが、広さ・設備等はほぼ変わらないようです。
セキュリティボックス。
冷蔵庫の中はぎっしりですね。
価格はこんな感じ。ソフトドリンクで4€、500円くらい。ビールが5€。そしてレッドブルがビールより高い6€。
そしてブログを書いていて気づいたのですが、アップルワインあったんだ・・・。
インターコンチネンタルフランクフルトの周りにはコンビニ等がありませんので、事前に中央駅などで購入しておくことをお勧めします。
つづいてバスルーム。
バスタブ付きは日本人にはうれしいです。
ソーイングセットその他アメニティ。
ドイツのコンセント形状
ドイツのコンセント形状はCタイプ。という事で、
今回はこちらの変換プラグを購入。
差すと光るので忘れにくそうです。
変換プラグは数百円で購入できます。
ちなみに、
洗面所に日本のプラグが直接差せる形状のコンセントがありました。
スマホの充電が可能でしたが、水回りなので注意が必要ですね。基本的にはシェーバー用と思われます。
朝食の様子
朝のマイン川です。
朝食は朝6:30から。時差ぼけの影響で現地の午前2時ごろから寝られなかったので、長い夜でした。
朝食は1階のレストランで。
レストラン内にはグランドピアノが。演奏されることはあるのでしょうか。
まずはスタッフさんにコーヒーを淹れていただきました。
それでは料理を見に行きます。
ハム・サラミはさすがの品ぞろえ。
もちろんソーセージも。
野菜はほぼサラダ系だけでした。
何種類あるんだと言いたくなるパン。
日本食も少しあります。
なぜか手羽先。名古屋人として味見しないわけにはいきません(笑)
餃子!?
ハム盛り合わせ。サーモンもあります。
じゃがいもとソーセージの組み合わせは実にドイツらしいです。
お肉が熟成されています。
ごちそうさまでした。やはりインターコンチネンタルの朝食を制覇するには複数日滞在しなければいけませんね。
フロント・売店他
朝食後はホテル内を少し散策してみました。
フロントの様子。
インスタントチェックアウト。鍵を入れたらチェックアウトオッケーってやつですね。
フロント前にバーがあります。
こちらのバーはドリンクバウチャーを使って利用させていただきました。
奥へ進むと売店があります。
残念ながら営業時間に滞在ができませんでした。
ショーケースにもいろいろな商品が並べられています。右下では下駄が30%引きですね(笑)
売店の横にもピアノ。
まとめ
急遽決めたホテルでしたので比較が難しいのですが、IHGグループという事で部屋のアップグレードやレイトチェックアウトを利用し、快適に滞在できました。部屋はあまり広くなく建物もそれほど新しくはなさそうですが、インターコンチネンタルとしては宿泊費がリーズナブル。フランクフルト中央駅から徒歩圏であり、目の前にはマイン川が流れます。まずまずおすすめできるホテルだと思います。
今回は利用しませんでしたが、21階にはクラブラウンジもありますので予算に余裕があればラウンジアクセスを付けて優雅に滞在してみても良いと思います。