1泊2日釜山の旅、唯一の観光として甘川文化村へ行ってきました。
甘川文化村
韓国のマチュピチュと言われる甘川文化村。2009年のマチュピチュプロジェクトに始まり、現在は町全体が美術館と言われるようなアートの町となりました。SNS映えする写真がたくさん撮れるので、若い女性を中心に大人気です。
甘川文化村へのアクセス
甘川文化村へはタクシーか、地下鉄チャガルチ駅または土城(トソン)駅からバスが利用できます。今回は土城駅からバスで訪問してみました。
地下鉄土城駅に到着。コンコースからすでにアートな感じがでていますね。
甘川文化村へのバス乗り場は6番出口が最寄りです。
階段もアート。
階段を上ると大きい交差点に出るので、右へ曲がって50mほど行くとバス停があります。
甘川文化村へ行くのは1-1・2・2-2のバス。
今回は1-1のバスが来たのでこれに乗車します。大きく甘川文化村と書いてあります。
読めん・・・ ICカードと現金かな?とりあえず1100W払う。
バスはかなり急な道を上っていきます。
甘川小学校で下車。坂を上り切った頂上で降ります。大抵の場合大勢降りると思います。
甘川文化村散策
バスを降りたらまずは案内所へ。有料(2000W)ではありますが、まずは地図を購入しましょう。
有名な魚のアート。
言葉じゃない 感じるんだ!(笑)
本当に様々なアートがあります。スタイリッシュな物から芸術はわからん!と言いたくなるものまで。
大人気の星の王子様。行列が出来ていました。順番が回ってくると長時間占領する人もいて、撮影するにはかなりの時間がかかりそうです。
1本入ると人気のない路地。
ここにもピカチュウが・・・。
コミュニティセンターにやって来ました。スタンプラリーの景品はここでもらえるらしいです(スタンプは全部集めましたが、交換場所まで来るのが面倒になって交換しませんでした)
こんな感じでだらーっとしたいですね(笑)
背中出てるし(笑)
公園のねこ。
こっちは本物。
ここで中国人に韓国のことを英語で聞かれて日本人が答えるというカオスな状況が発生。
元々はこんな感じの山だったのかなー。
アートの前に駐車してあるのは残念です・・・。これもアートの1つとして受け入れるしかないかな。
市民の台所。この途中にもスタンプがありますが、観光客の姿はほとんどありません。スタンプラリーやってる人はほとんどいないのかな?
大通りまで戻ってきました。最初のバス停からはかなり山を下った位置です。
こちらが最後のスタンプ。このスタンプがなかなか見つからず、欧米人カップルと3人で探しました。
これですべてのスタンプを集めましたが、アップダウンに疲れ切ったので近くのバス停から土城駅まで直行しました。
まとめ
甘川文化村訪問・散策記でした。韓国のイメージが変わるようなカラフルで可愛い、アートな街並み。人気のあるアートや通りはすごい人ですが、そこを離れると静かで落ち着いた街が広がります。釜山に行ったらぜひ訪問して、お気に入りのアートを見つけてみて下さい。
山あいにあるので歩きやすい履きなれた靴は必須。水分も確保しておいた方が良いですね。夏は特に日焼け止めもあった方が良いです。各所に売店はありますので、食べ歩きしながらのんびり散策するのが良いかと思います。(私はテジクッパでお腹いっぱいでした:笑)