SFC修行初のスターフライヤーに搭乗
関西空港にやってきました。関西空港から羽田空港はスターフライヤーを利用します。
スターフライヤーはANAとコードシェアを行っていますので、ANA便名で購入ができます。
チェックイン
国際線出発空港は羽田空港なので、国際線カウンターではなく国際線乗り継ぎカウンターでチェックインします。
場所は国内線チェックインカウンターの隣です。
国内線カウンターは行列ですが、国際線乗り継ぎカウンターは列が無い・・・と思いきや、前で手続きしている方が終わりません。
というわけで案内されたのがこちら。
なんとプレミアムチェックインカウンターで手続きして頂きました。
ところで、今回の手荷物にはちょっと変わったものがあります。
折りたたみ自転車。
国内線の自転車預かり基準はこちら→Q&A詳細
国際線の自転車預かり基準はこちら→Q&A詳細
重要な点としては・・・
・自転車は専用の袋に入れる
・万が一破損等があった場合航空会社免責となる(承諾サインが必要)
私の希望は、普通の手荷物(衣類など)はクアラルンプールまでスルー、自転車は羽田受け取りで、羽田の手荷物預かりに預けてからクアラルンプールに行き、羽田に帰ってきて自転車受け取り後、石垣に飛ぶというもの。
自転車は特殊手荷物なので、保安検査の立会いが必要との事。保安検査場までスタッフさん同行の元、検査をしました。
国際線出発前と言えば寿司!?
手荷物を預けて身軽になった所で、ちょっと早めの夕食です。
徳兵衛へ。
株主優待で食べられるので、キャッシュアウトはありません。KIXITMカードも併用できました。
回転寿司はすぐ食べられるので、時間効率が良いですね。お腹も膨れた所で保安検査場へ。
保安検査~搭乗へ
ガラガラでした。
保安検査場を抜けたらKIX-ITMカードのポイントを貯めます。
羽田まで搭乗するスターフライヤー。かっこいい!
スターフライヤーは中部福岡便が就航した時に1往復したのみで、それ以来の搭乗です。
スターフライヤーの座席にはパーソナルモニターが装備されており、さながら国際線機材のようです。御覧のようにUSBも搭載されていました。
稚内タッチの時と同じように連絡橋を右手に見ながら離陸。
ドリンクはピーチソーダを頂きました。
セントレア上空を通過したようですが雲のためまったくわからず。
スカイツリーと夜景。
羽田空港に到着しました。通常であれば右へ進んで国際線へ乗り継ぐところですが、自転車を受け取るので左へ進みます。
受け取り場所です。自転車はターンテーブルではなくスタッフさんが直接運んできてくれます。
国際線ターミナルへ移動します。9番乗り場へ。
このバスは第1と第2を回っているので国際線ターミナルには行きませんね。
国際線到着ロビーです。こちらで自転車を預かっていただきました。Mサイズ2日で1000円でした。
これで出国の準備が整いました!