上海2日目です。まずは明るくなったホテルの窓からの景色を。
昨日の夜景が上海ならこれも上海の景色です。色々感じるものがあります。
朝食は豫園・南翔饅頭店の小籠包
地下鉄を乗り継いで豫園にやって来ました。
朝なので太極拳やバトミントンをしている市民の皆さんがいます。バトミントンのレベルが高すぎて笑ってしまいました。早朝なのでまだ営業している店はありません。
上海のガイドブックに必ずと言っていいほど載っている小籠包屋さんです。事前リサーチでは営業時間が色々書かれていてよく分からなかったのですが、1・2・3階でそれぞれ異なっています。
1階窓口は10:00から、2階は7:00から、3階は9:00から営業です。
早朝から営業しているのは2階のお店です。お昼の1階は大行列だそうですが、すぐに席の確保ができました。
2階のシステムは、カウンターレジで注文、支払いをして、コイン?(カジノのチップのようなもの)を受け取ります。テーブルの上に出しておけば店員さんが注文の品を持ってきてくれます。レジのメニュー表指差しで注文しましたが、簡単な日本語なら通じるようでした。
そのまま食べてジューシー、黒酢でさっぱり、生姜と一緒でピリッと。
景色も中国らしくて良いですね。
1人で食べると結構お腹いっぱいになります。
豫園の庭園が開くまで散歩します。
中国っぽい雰囲気の中にスタバが異彩を放っています。
庭園の中に入っていきましょう。
豫園の中を散策します。
見学し終わって高層ビル群を見上げると一番上まで見えています。これなら景色が見えるだろうと思い、行ってみることにしました。
世界第2位の高さ 上海タワーへ
高層ビルが立ち並ぶエリアへやって来ました。
各ビルに展望台はありますが、やはり昇るなら一番高いビルですよね。というわけで上海タワーへ。
(名古屋駅前のスパイラルタワーに似てるな・・・)
地上でチケットを買ったら地下へ降ります。マリーナベイサンズのサンズスカイパークも地下に降りましたね。展望台行きのエレベーターに乗る前にセキュリティチェックがあり、抜けると世界各地の高層ビルや夜景、上海タワーの模型などが展示されているエリアがあります。
さあ上がってきました!
118階、546メートルです!!
上海ワールドフィナンシャルセンター、通称栓抜きタワーも下に見えます。
こちらは東方向、浦東方面です。
子供たちが遊んでいるのは・・・
上に乗ると床が崩れて下の景色と電気の配線が丸見えになるというブラックジョーク。
いいのかこれ(笑)
上海博物館へ
一通り景色を堪能し、下に降ります。次の訪問地は上海博物館です。最寄駅の人民広場駅へ。
壊れていますが気にしない(笑)
人民広場では結婚相手を探す中国版婚活パーティ?が行われていました。傘にプロフィールが貼り付けられています。ほとんどは20代から30代ですが、中には50代のプロフィールもありました。
上海博物館へ向かいます。この辺りから雨が降ってきました。すると、どこからともなく傘を売る人が現れます。
上海博物館は入場料無料ですが、展示品は充実しています。全てをじっくり見ると2時間ぐらいかかりそうです。
言葉がわからなくてもOK 上海老城隍廟小吃広場
博物館見学後は再び豫園へ。中国語が分からない私はこちらのお店へ行きます。
カフェテリアスタイルなので、自分の食べたいものを取ってレジへもっていきます。言葉が分からなくても食べたいものを好きなだけ食べることができます。というわけで・・・
取り過ぎました(笑)
日式銭湯 極楽湯
昼食後は極楽湯へ。
最寄駅から徒歩5分程で到着します。レクサスとトヨタの販売店に挟まれていました。
締めは上海雑技団
極楽湯でさっぱり後は最後のイベント、上海雑技団の見学へ。偶然にも地下鉄1号線が最寄駅だったのでホテルに帰るのも簡単でした。
ホテル横のコンビニで飲み物等を購入して部屋に戻ると、ドアが開きません。
フロントでお願いすると開くようになりました。今度は英語が通じました。(カードキー見せたので察してくれただけかもしれませんが)
部屋に帰るとベットメイキングとミネラルウォーターが補充されていました。シャワールームに飼っていた(?)ハエもいなくなっていたので、追い出してくれたみたいです。
2日目終了。翌日は10:20のフライトなので比較的早起きです。